介護や介助を行う現場はどこも人手不足が続いているもの。
それにくらべるとケアマネージャーはそれほど人数を必要とせず、また働ける職場も限られるのではと思いがちのはず。

そこで今回はケアマネージャーの就職先と活躍の場について考えてみましょう。

居宅介護支援事業所とケアマネージャー

居宅介護支援事業所には介護支援専門員(ケアマネージャー)が数多く在籍し仕事をこなしています。

居宅介護支援事業所
居宅介護支援事業所とは、介護サービスを受けたい人の相談を聞き、援助を行いながらケアプラン(介護サービス計画)をたて、介護に関わるさまざまな手続き等を代行する事業所のことです。

専用の窓口もありますが、直接自宅へ訪問して対応するケースも多々あります。

訪問
当然所属しているのはケアマネージャーがほとんどですから、同じ仕事仲間同士で情報交換をすることもできますし、時にはライバルとして自身の能力向上につなげることも可能です。

人とのコミュニケーション能力はもちろんのこと、介護に関わる幅広い知識、さらには利用者さんにあった住宅改修のアドバイスなど求められるべき能力は多岐にわたりますから、就職後も積極的なスキルアップが望まれます。
特に若いケアマネージャーは人生経験・現場経験の不足さゆえ就職先が限られやすいですから、居宅介護支援事業所の存在は非常にありがたいはずです。

居住系施設・事業所とケアマネージャー

ケアマネージャーの主な仕事はケアプランを作成することになりますから、それらを必要としている職場であれば就職先の候補になります。

主なものでいえば特別養護老人ホーム(特養)、老人保健施設、グループホーム、有料老人ホームなどですが、主任ケアマネージャーとなればさらに就職先は広がるでしょう。

ケアマネージャーの就職先

仕事はどこも基本的な内容は同じですが、施設によってケアマネージャーの人数が違いますので、仕事量がどの程度かは実際に働いてみないとわからないかもしれません。

しかし給与形態や福利厚生などは比較的整った施設が多く、勤務時間帯も働きやすいものが一般的ですから、職場選びに頭を抱える心配はそれほどないでしょう。

ケアマネは能力次第で独立も可能

ケアマネージャーの独立開業

まだまだ数は少ないものの、近年ケアマネージャーが独立して仕事をこなすケースも見られるようになりました。
こういった場合は、複数の施設やサービスの知識を持ち、それらを比較しながらアドバイスできるような能力が求められるため、かなりの苦労を強いられることは間違いないでしょう。

しかし、富裕層による高級有料老人ホームの利用など、料金だけでなくサービスを重視して介護サービスを選びたいという需要は高いもの。そういったニーズにこたえるためにも、独立開業した頼れるケアマネージャーの存在は求められているはずです。

ただしどのような職業においても、独立してこなしていくということは簡単なことではなく、自身ですべての責任を負う必要があります。
たとえ独立願望があったとしても、先が全く見えないようでは収入もままならず、暮らしも苦しくなってしまうもの。特に共に暮らしている家族がいる場合は自分の考えだけで先走らないように、しっかりと話し合ってして決めることが望まれます。