介護福祉士の重要な就職先のひとつにもなっている老人ホーム。
民間企業が運営をする有料老人ホームと特別養護老人ホーム、老人福祉センターなどが該当する老人福祉施設とがありますが、どちらでも介護福祉士は活躍でき、実際に働いている人も多くいます。
今回は老人ホームで働く介護福祉士のメリットやデメリット、将来性などについてご紹介しましょう。

有料老人ホームと老人福祉施設で求められるもの

老人ホーム
民間企業による有料老人ホームは、老人福祉施設に比べると入居費用が高く、どちらかといえば富裕層の利用が多くなっています。

そのためサービスを最大限重視した高級老人ホームも増えてきていますが、老人福祉施設の入居待ちをする人にとっても欠かせない施設になっているのです。

特に老人福祉施設は、要介護度の高い人のほうが利用を優先されるケースが多く、施設を利用したくてもなかなかできないということもあります。
介護を必要としている人も多くいるため、介護福祉士はこれら施設でも需要が高いでしょう。
全体的に要介護度は低めですが、医療サービスの態勢を強化していたり、リハビリに力をいれていたりするところも多いので、それらに対する知識や経験もあったほうが就職はしやすくなるはずです。

老人福祉施設の場合は、利用者さんが無料もしくは定額料金で利用できることが最大のメリットです。
利用者さんの要介護度は施設によって異なるため、それぞれの施設にあった柔軟な働き方が求められます。介護をするという基本的な概念は変わりませんから、介護福祉士としての資格を活かして振る舞うようにしましょう。

老人ホームで働くメリット・デメリット

老人ホームで働くメリットとデメリットのイメージ画像

メリット

メリットとしては多くの利用者さんと接することができるため、介護・介助にやりがいを感じる人にとってはまさに最適の職場といえることです。
体力的にはそれなりの苦労を強いられますが、それ以上に利用者さんからのお礼の言葉をもらったり、コミュニケーションが円滑に取れたりすることに喜びを感じられることでしょう。

これらの経験が私生活でも活かせる場合も多く、将来的に自分や家族が介護が必要になったときにも柔軟に対応できるはずです。

デメリット

デメリットとしは施設により忙しさが違いますが、場合によってはかなりの体力を消耗しかねません。
特に要介護度が高い利用者さんが多い場合は、勤務中のほとんどを介護・介助に専念しなければならず、腰を痛めたり精神的にもストレスがたまりやすかったりといったことがあります。

体力面で不安を感じる場合は、要介護度が低い利用者さんが多い施設を選んだり、社会福祉士やケアマネジャーなど体力をあまり使わない資格を取得して仕事の方向性をかえたりすることも視野に入れる必要があるでしょう。

今後のスキルアップ・転職について

介護の仕事は体力勝負なので、中年以降も働くことを考えれば少々難しくなってきます。
人生の選択
上位職を目指して新たな資格を取得することが将来的に望ましいといえますが、介護や福祉の業界は全体的に賃金が安いといわれています。

そのためもし異業種への転職を考えるのであれば、なるべく早い段階で決断したほうがいいでしょう。

また、全くの異業種でなくとも、民間企業で介護や福祉事業に参入してきているケースも多いですから、有料老人ホーム以外の勤務先も増えてくるかもしれません。
求人情報などをこまめにチェックしながら、自分にあった職場選びをしてみるのも良いでしょう。